兵庫県丹波市に住んでいる場合の、粗大ゴミや大型ごみ・不用品の処分方法。どうなっているかまとめてみました♪捨てるにはもったいないけど家では使わないし譲る相手もいない…流行りのアプリはよくわからないし手間もかかるしな…簡単に片づける方法が知りたい。そんな方に届くと嬉しいです!
是非参考にしてみてくださいね。
丹波市の自治体で、大きいサイズのごみや不用品は回収されてる?
丹波市では、年に2回地域ごとに定められた期日に指定拠点へ粗大ごみを排出しておくと回収を行ってくれます。6月と1月の年2回です。
粗大ごみも他のごみと同様に、丹波市を6地域(柏原・氷上・青垣・春日・市島・山南)に分けて地域ごとに回収日の設定がされています。
古着類や段ボールを出すよう指定されている場所が粗大ごみ回収拠点となっています!
※お住まいの自治会に回収拠点が無い場合、または粗大ごみ収集の取組をされていない自治体の場合は申込ができませんのでご注意ください。
粗大ごみの拠点回収はすべての自治体で実施されているわけではありません。うれしい取り組みですよね♪ただ、勝手に出して良いわけではなく申し込みが必須です。
申込先窓口は、丹波市クリーンセンターです。
☎:0795-78-9999 FAX:0795-74-0197
申し込み完了後に市から手数料の納付書と粗大ごみシールが送られてきますので、金融機関などで支払いをした後、粗大ごみシールを粗大ゴミに貼り付けて出しましょう。
丹波市の粗大ごみ回収の決まり事や注意事項
・事前申し込みは前月中に済ませてください。申し込みされていないものは回収できません。
・搬出は収集日当日の午前8時30分までにお願いします。
・手数料の目安は、下記をご参照ください。
縦横高さのうち1辺でも1mを超えるもの→(大)600円
縦横高さの3辺全てが1mまでのもの→(小)300円
※ただし品目によっては別基準で大小を区分するものもあります。
例)自転車:26インチ以上は(大)、26インチ未満は(小)
・長さが2m以上のもの。太さが20cm以上あるものは引取してもらえません。
・申込時に大きさや重さによってお断りする場合があるほか、引取できない品目は申込できません。(業者による解体で出たがれき類、家電リサイクル法対象品、処理困難物は収集引取不可)
・一般家庭のみが対象になり、1戸につき1度に5品目まで申込可能です。
・収集日当日にごみが出されていない場合でも手数料の返金はできません。
拠点回収以外の処分方法はある?
拠点回収が行われているのはとても便利ではあるのですが、年に2回のタイミングを待つよりもっと自己都合で動きたいなという方もいらっしゃるのでは?そんな時頭に浮かぶのは直接持ち込みできる施設や場所はないのかなということ。
リサイクルショップ
各地域で多くのリサイクルショップを見かけますよね。昨今ではかなり身近なものと認識されている方も多いのではないでしょうか?
リサイクルショップへ持ち込む何よりのメリットは、買い取ってもらえるということ。捨ててしまうにはもったいないようなものならリサイクルショップへ持ち込むのが最善!ただ、デメリットもあり…思ったより値段がつかないどころか持って帰ってくださいと言われてしまう場合もあるんです。せっかく運び出したものを持って帰ってくれと返されてしまうのはちょっとしんどいですよね。
行政関係の施設
丹波市クリーンセンター

問い合わせ☎:0795-78-9999
住所:丹波市春日町野上野540番地
受付日時
平日(祝祭日を除く)と毎月第2日曜日、12月29日
9時~11時45分、13時~16時
メリット | デメリット |
丹波市内なので行きやすい | 山南地域からは一部品目以外持ち込み不可 |
予約が必要ない |
こちらの施設へは、柏原・氷上・青垣・春日・市島地域にお住まいの方のごみや不用品の持ち込みが可能です。
※山南地域にお住まいの方は、ガラス陶器類、紙パック、蛍光灯、電池類のみ持ち込み可能です。ご確認よろしくお願いいたします。
丹波篠山市清掃センター

受付☎:079-596-0844
住所:丹波篠山市大山下168-2
受付日時
平日(祝祭日を除く)と特別日(特別日はごみ分別・収集カレンダーをご確認ください)
9時~11時45分、13時~16時
持込手数料
10kg迄ごとに100円(事業系一般廃棄物は150円)
メリット | デメリット |
受付品目が多い | 持込手数料が必要 |
丹波市内からも比較的近く行きやすい | 細かい分別が必須 |
施設では品目ごとに降ろす場所が異なるため、事前にしっかり分別しておきましょう。
出し方のポイントはこちらから目を通してくださいね。
原則、搬入者自身での積み下ろしとなりますので、係員さんの指示に従い安全に留意しましょう。
※事業系一般廃棄物を搬入される場合は、事前に「廃棄物排出計画書」(施設利用申込書)の提出が必要です。詳細は「事業系一般廃棄物の適正処理について」をご確認ください。
民間のリサイクル関連事業社
そしてこの項目で登場するのが、弊社の施設です!少し宣伝させてくださいね♪
みんなのクリーンセンター(SOUBAYA 不用品持ち込みセンター)

問い合わせ☎:0794-97-7747
住所:加古郡稲美町下草谷441-39
受付日時
9:00~17:00
※日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)は除く
メリット | デメリット |
処理手数料がいらない | 事前予約が必要 |
細かい分別知識が必要ない | 場所が分かり辛い |
買い取ってもらえる場合もある | 大きなものを運ぶには大きな車が必要 |
不用品のほとんどにご対応可能です。サイズ問いません。量の制限はありません。処理手数料かかりません。持ち込みはもちろん無料で、ものによっては買取が可能。こちらのセンターは2023年春に稲美町にオープンしたばかりなのでまだ認知度もかなり低いのではないでしょうか?自分で運ぶことができるなら大きなものにも処分費用かからない為、お得に処分ができますよ。ただ、いつでも勝手に持ち込んでいいわけではなく、事前に訪問日や時間の連絡が必要です。ご予約は当日でも大丈夫ですよ~。買取成立の場合には買取承諾書の記入と身分証(免許証)の提示が必要ですのでご準備をお願いいたします。
捨てるにはもったいないような不用品のあれこれや、処分費用が高くなってしまうような大きな家具など…ぜひぜひみんなのクリーンセンターをご活用ください!リユースやリサイクルに長けている弊社なら無駄にはしません!あなたのもったいない品々をどんどんお持ち込みくださいね。
※お引き受けできない家電4品目の注意事項はコチラ
※家電4品目の中でも製造年数が若いものや新品、古くても価値の高いものの場合は、お引き受けが可能な場合もございます。お気軽にお問い合わせください。