兵庫県加古郡播磨町に住んでいる場合の、粗大ゴミや大型ごみ・不用品の処分方法。どうなっているかまとめてみました♪捨てるにはもったいないけど家では使わないし譲る相手もいない…流行りのアプリはよくわからないし手間もかかるしな…簡単に片づける方法が知りたい。そんな方に届くと嬉しいです!
是非参考にしてみてくださいね。
播磨町の自治体で、大きいサイズのごみや不用品は回収されてる?
播磨町では、粗大ごみの中に“長尺可燃ごみ”という扱いをしなければならないものがあります。布団・カーペット・ござ・すだれ・ブルーシート・マットレスなどの長いものが長尺可燃ごみとされていますのでご注意ください。
播磨町ではなんと、自治体での粗大ごみ回収が無料で行われているんです!ごみステーションでの粗大ごみ回収はすべての自治体で実施されているわけではありません。住民にとってはとてもありがたい取り組みです♪粗大ごみ・長尺可燃ごみそれぞれ月に1回の指定日があり、出すことができるようですね。
令和5(2023)年度の回収日は、下記のとおりです!
・山陽新幹線北地区 第4水曜日に粗大ごみ 第2木曜日に長尺可燃ごみ
・山陽新幹線南地区 第3水曜日に粗大ごみ 第1木曜日に長尺可燃ごみ
播磨町の粗大ゴミや大きな不用品の排出のルール
・当日の午前8時までに、各地域指定のごみステーションへの排出をお願いします。
・石油ストーブの中の灯油と乾電池は必ず取り除いてください。
・原動機付自転車(50cc以下のみ可能)の中のガソリンはしっかりと抜きとり、ナンバープレートは外しておきましょう。
・壁紙、カーペット類を巻いた後、ひもでくくって「長尺ごみ」の扱いをします。
・物干し竿、食器棚、本棚等の巻けないものは、「粗大ごみ」の扱いです。
・電気カーペットなどのコード類は取り外すか切断して不燃ごみとしてください。
・スプリングやコイルなどの金属が入っているマットは粗大ごみの日に出してください。
※家電4品目に当たるテレビ、冷蔵庫および冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機、エアコン(室外機を含む)については、ごみステーションに出すことはできません。
※消火器・タイヤ・バッテリー・ボンベ・農業や建築関係の廃材・土や石・注射針・事業活動から出るごみはごみステーションに排出することを禁止されています。
詳細については、播磨町HPからご確認を。
ごみステーションへ排出する以外の方法はある?
無料回収日が設定されていてとても便利であるとはいえ、なかなか都合が合わない方もいらっしゃるのでは?そんな時頭に浮かぶのは直接持ち込みできる施設はないのかなということ。
リサイクルショップ
各地域で多くのリサイクルショップを見かけますよね。昨今ではかなり身近なものと認識されている方も多いのではないでしょうか?
リサイクルショップへ持ち込む何よりのメリットは、買い取ってもらえるということ。捨ててしまうにはもったいないようなものならリサイクルショップへ持ち込むのが最善!ただ、デメリットもあり…思ったより値段がつかないどころか持って帰ってくださいと言われてしまう場合もあるんです。せっかく運び出したものを持って帰ってくれと返されてしまうのはちょっとしんどいですよね。
行政関係の施設
加古郡リサイクルプラザ

問い合わせ☎:079-437-7671
(9:00~16:00)
住所:播磨町新島60番地
写真はGoogleストリートビューより引用
受付日時
月~金曜 8:00~12:00/13:00~15:30
土曜・祝日・年末(12/29~12/31) 8:00~11:30
※日曜・正月(1/1~1/3)は、お休み
メリット | デメリット |
粗大ごみの受け入れ種類が多い | 分別ルールが細かい |
播磨町内にあり行きやすい | 平日お昼は受付時間外 |
勉強できる施設が併設されている | 可燃ごみ対応無し |
こちらの施設では、粗大ごみと長尺可燃ごみと不燃ごみの直接持ち込みに対応しています。可燃ごみは対応がありませんのでご注意くださいませ。受け入れできないものの一覧をしっかりと確認した上で持ち込みましょう。せっかく運び込んだのにこちらはお持ち帰りくださいなんてことになるのは避けたいですよね?
※わからないことがあればリサイクルプラザまでお問い合わせください。また、受付で播磨町住民であることの確認を行われています。 身分証を必ずお持ちになってください。
それでは、播磨町から直接の持ち込みを受け付けている3つの施設のご紹介と、それぞれのメリットデメリットを解説していきましょう!
播磨町可燃ごみ中継センター

問い合わせ☎:079-435-2562
住所:兵庫県加古郡播磨町新島59
写真はGoogleストリートビュー
.
受付日時
平日 8:00~~15:30
(正午~13:00は除く)
土曜日・祝日 8:00~11:30
メリット | デメリット |
播磨町内なので距離が近い | 可燃ごみと資源ごみのみの対応 |
事前予約不要 | 大型の不用品には対応していない |
リサイクルプラザと併用しやすい |
ここは、エコクリーンピア播磨へまとめて搬入するごみを一時的に集める施設です。播磨町可燃ごみ中継センターでは、可燃ごみ・資源ごみ(缶類・びん類・紙類・布類)の持ち込みに対応しています。収集車4台分の可燃ごみを圧縮してから運んでいるそうです。
エコクリーンピアはりま(東播臨海広域クリーンセンター)

問い合わせ☎:079-448-5260
住所:高砂市梅井6丁目1-1
写真はGoogleストリートビュー
受付日時
8:00~16:00 ※日曜日、年末年始は除く
★ごみ処理手数料:10kgにつき50円(家庭系一般廃棄物)
メリット | デメリット |
受付ゴミの幅が広い | 書類の準備や現金が必要 |
お昼の時間帯も対応してくれる | 搬入ルートなどルールがややこしい |
こちらの施設では、可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみ・長尺可燃ごみと幅広くごみや不用品の受付をされているのですが‥播磨町からは少し距離があり、必要書類「廃棄物処理場利用届出書」の事前準備が必要であるうえ処分にお金もかかります。また、搬入ルートについても細かに規定がありますのでご確認くださいませ。
※届出提出の際、本人確認書類の提示が必要です。
民間のリサイクル関連事業社
そしてこの項目で登場するのが、弊社の施設です!少し宣伝させてくださいね♪
みんなのクリーンセンター(SOUBAYA 不用品持ち込みセンター)

問い合わせ☎:0794-97-7747
住所:加古郡稲美町下草谷441-39
受付日時
9:00~17:00
※日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)は除く
メリット | デメリット |
処理手数料がいらない | 事前連絡が必要 |
細かい分別知識が必要ない | 場所が分かり辛い |
買い取ってもらえる場合もある | 大きなものを運ぶには大きな車が必要 |
不用品のほとんどにご対応可能です。サイズ問いません。処理手数料はかかりません。持ち込みはもちろん無料で、ものによっては買取が可能。こちらのセンターは2023年春に稲美町にオープンしたばかりなのでまだ認知度もかなり低いのではないでしょうか?自分で運ぶことができるなら大きなものにも処分費用かからない為、お得に処分ができますよ。ただ、いつでも勝手に持ち込んでいいわけではなく、事前に訪問日や時間の連絡が必要です。ご連絡は当日でも大丈夫!!買取成立の場合には買取承諾書の記入と身分証(免許証)の提示が必要ですのでご準備をお願いいたします。
捨てるにはもったいないような不用品のあれこれや、処分費用が高くなってしまうような大きな家具など…ぜひぜひみんなのクリーンセンターをご活用ください!リユースやリサイクルに長けている弊社なら無駄にはしません!あなたのもったいない品々をどんどんお持ち込みくださいね。
※お引き受けできない家電4品目の注意事項はコチラ
※家電4品目の中でも製造年数が若いものや新品、古くても価値の高いものの場合は、お引き受けが可能な場合もございます。お気軽にお問い合わせください。